申し込む

中立講座(動画型オンライン講座)

 

27,000円(税別)

申し込む

RECOMMENDED POINTS

こんな方におすすめ

  • 同じヨガポーズを人に教えているが、効いてる人と効いていない人がいる。そしてその理由がわからない。
  • 同じポーズをして、痛い時と痛くない時がある。そしてその理由がわからない。
  • 筋肉や関節の名前を知ってるだけになっている。
  • 一生をとおしてもっておきたい身体の知識を学びたい
  • 同じヨガポーズを人に教えているが、効いてる人と効いていない人がいる。そしてどのようにアプローチすればいいのかわからない。
  • 難しい筋肉や骨の名前、病気のことは覚えれられないが、身体の動きに詳しい人になりたい。
  • ヨガインストラクターとして本当に必要なスキルを磨きたい
  • 瞑想に適した姿勢作りのためにヨガポーズを行いたい人

CURRICULUM

受講カリキュラム

ヨガの怪我

一言にヨガといっても、現在は様々なヨガがあります。

その中でも身体の動きを中心に教えている方は、ヨガの怪我は気にしてほしい事柄です。

昨今ヨガ人口の増加とともに、ヨガで怪我をする人がふえ”ヨガの怪我”についての警鐘がなっています。

そのため、怪我の予防に役立つ講座がたくさんでていますが、実はその講座自体が根拠のないもがあるのが現実です。

“中立”は、MTY100という医師、医療従事者、ヨガ講師で行うシリーズの一つで、科学的根拠とともに日々発展しています。

 

難しくないヨガを

医師のシリーズは、専門的な身体の話に加え、ヨガでは対応できないケース、対応できるケースを学びます。

専門的な話とは、例えば人工関節の場合にしてはいけない動きは何か?脊柱の可動範囲から考える避ける動きは何か?などです。

このような話の説明を根拠立ててできるのは医師だからこそ。

証拠があることを学べるという安心感を得られます。

しかし、膨大な知識のためその一つ一つを覚え、またそれを応用するのは難しいといえます。

そこで中立が非常に役立つのです。

中立の良いところは、その法則にしたがって身体を動かすだけで、避けたい動きや注意すべき点のほとんどをクリアすることです。

人体骨格は、骨と骨の連結でありその骨を動かしているのは筋肉です。

中立は、骨の連結を正しく見ることで、筋肉の動きを正していくのです。もちろん骨の連結ですから、関節にも正しくアプローチできるのです。

 

11のアライメント法則で個体差にアプローチする

『中立』は、日本のOMYOGAの吉田香代子が提唱した”11のアライメントの法則”で、それは個体差にあった無理のない、だけど最大限の力を使う動きをひきだし身体的、精神的な健康を作ります。

中立の理論を理解し、アーサナ基準とあわせることでアーサナ(ヨガのポーズ)のアライメントのミスかコレクトを簡単にみわけられます。

アーサナとは関係のない、アスリートのパフォーマンスをあげる姿勢や、普段の歩き姿勢の矯正、瞑想時に集中できる姿勢作りなど、姿勢に関わる全てに、中立の理論は応用できます。

 

瞑想にも適した姿勢

中立の姿勢は、脊柱を安定させ、背骨を理想の位置に導きます。

背骨が理想の位置にあると、椎間圧のストレスがないため、呼吸がスムーズです。
また筋肉の過収縮や過伸張、神経圧迫などによる痛みから解放されます。

身体に感じるストレスがなければ自然と心は静かになります。だから中立の理論は瞑想に適した姿勢作りにも役立つのです。

ヨガ指導においてポーズだけでなく、瞑想方面からアプローチしたい先生にもおすすめです。

コース動画一覧

ビデオ① はじめに(2分8秒)
ビデオ② 用語解説(17分14秒)
ビデオ③ 中立の足(51分50秒)
ビデオ④ 中立の脚(1時間10分52秒 )
ビデオ⑤ 中立の手(26分17秒)
ビデオ⑥ 中立の腕(41分54秒)  
ビデオ⑦ 中立の体軸(1時間32分09秒)
ビデオ⑧ 中立の骨盤帯(1時間44分56秒)
ビデオ⑨ 中立の肩甲帯(1時間58分31秒)
ビデオ⑩ 中立の頭頸帯(55分46秒)
ビデオ⑪ 中立の全身(1時間02分31秒)
ビデオ⑫ 中立の目線(17分49秒)
ビデオ⑬ 中立の呼吸(28分18秒)
ビデオ⑭ まとめ(8分28秒)

- テキスト監修 -

Yosahiga Kayoko

吉田 香代子 


(株)ジョンスピークス代表
OMYOGAヘッド講師
ヨガ指導者.瞑想指導者 ヨガ歴19年 指導歴13年
OMYOGAテキスト監修及び認定講師指導
セラピカルヨガ.無の瞑想.有の瞑想.中立.アーサナの基準考案者
MTY100(医師・医療従事者・ヨガ講師で作るヨガ講座)発起人
YA指導資格:RYT200.500
YA認定指導講師資格:E-RYT200.500.RPYT85,YACEP
バリ島シャーマンの元でチャクラエネルギーワーク及び薬草について教授
Lunaworksリストラティブヨガ/マタニティヨガ/マタニティリストラティブヨガ終了
整形外科ヨガ取得中
日本ヨーガニケタンコース
ディセンディングチャクラワーク終了
カイヴァリヤダーマ200時間コース取得中
Yoga & Wellness Chandraプラーナーヤーマ集中講座終了
伊藤武シヴァサンヒター終了サンスクリット語講座取得中
NVC基礎コース終了
Yin-Yang(草木染とオーガニックのヨガウェア)アンバサダー
一児の母(シュタイナー学校に行ってます)

- ゲスト講師 -

MTY100理学療法士

Syunsuke Akiyama

秋山俊輔

  • MTY100
  • 理学療法士
  • OMYOGA RYT200修了
  • 理学療法士(PT)
  • 医療リンパドレナージ(中級)修了
  • IBW(Integrative Body Work)インストラクター

 

 千葉県出身

普段医療現場で働いているが怪我や病気になる前に何かできなかったかと感じ、予防医学に興味を持つ。

様々なボディワークを試し、その中でマット1枚あればできる手軽さと、心身両方にアプローチできるヨガを知り、自分自身の心身の調律も兼ねて学び始める。

現在は介護老人保健施設でリハビリ業務と職員へのヨガクラスを実施している。

OMYOGAでは解剖学の基礎からしっかりと学べて、アーサナの動きを分解できるようになります。動きの分解ができると無理な姿勢をさせることが無い為、痛みや怪我の予防に繋がります。安全に、楽しくヨガができることで修了後のクラスでは自信を持って指導ができるようになりました。

受講時間

 

RYT500/アライアンス更新講座(CE)への単位加算  21時間 

参加資格

下記いずれか

・RYT200終了(他スクール可)
・MTY100解剖あるいはMTY100医師に聞くヨガの話〜整形外科学〜の話終了
・上記にあてはまらない場合もご希望の場合は一度ご相談ください

お申し込みはこちらから

申し込む